2020年1月11日にテレビ朝日系「しくじり先生」が放送されました。
2018年、「めちゃ×2イケてるッ!」に出演していた裏では、さまざまなしくじり地獄を味わったという…。
うつ状態、ひきこもり生活から立ち直させた恩人は誰か?
リサーチしていこうと思います。
目次
フェミ男としてデビュー、ブレイク
武田真治のプロフィール
- 誕生日:1972年12月18日
- 出身:日本、北海道
- 血液型:AB型
- デビュー:1989年~
1989年、「第2回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリ受 賞し、翌年に俳優デビュー。
1995年にサックス奏者としてもデビューを果たした。
1997年から5年連続で、スペシャルドラマ『君の手がささやいている』(テレビ朝日系)の主演を務める。バラエティ番組への出演も多く、『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)には前身番組の『めちゃ×2モテたいッ!』を含めて22年半にわたりレギュラー出演。
2018年に出演した『みんなで筋肉体操』(NHK総合)はネットを中心に大きな話題に。
フェミ男としてブレイク
モミアゲをオシャレにのばし、身体にピタッとはり付くほどのシェイプのTシャツ、通称「ピチT」を着たり、あえて小さめサイズやレディースを選んだりするファッションをフェミニンといいます。
そんなフェミニンなファッションの男子、通称“フェミ男”が、渋谷や原宿の街を闊歩する時代がありました。


武田真治にもどん底時代があった!
1995年(22歳)、サックス奏者としデビューしました。
しかし、3年後では顎関節症を患い、「将来的にサックスを吹くことが難しい」と医師から言われたそうです。
これをきっかけに、武田真治さんは絶望し始め、体調も心理的にも追い詰められ、ノイローゼ気味になっていたそうです。
なぜ顎関節症がきっかけ?
当時の武田真治さんは、芝居よりもサックス奏者になりたい気持ちの方が強かったからです。
切り札として、サックスというお守りがあったのですが、顎関節症になって、切り札という心の支えを失いました。
さらに、医師に「将来的にサックスを吹くことが難しい」と言われたことが、あまりにもショックだったのでしょう。
顎関節症とは?
あくびをすると口の中で「カクン」といった音がしたり、ものをかむと耳の付け根やこめかみが痛くなる。こんな症状が現れたら顎関節症を疑いましょう。
顎関節症の原因はいくつかあります。
下あごの骨と頭蓋骨の接続部分にある「関節円板」というクッションの役目を果たす組織がずれることで起こる場合があります。
ものを噛むときに使っている「咀しゃく筋」という筋肉の障害も考えられます。
長時間または慢性的にこの筋肉に負荷がかかることで痛みが発生します。
このほか、関節包やじん帯の障害によって起こるもの、変形性関節症という病気で起こる場合もあります。
恩人と出会う
サックス好きの忌野清志郎さんと出会い、「デモテープ作るの、手伝ってくれない?」「本番のレコーディングも一緒にやろうよ」「ツアーも一緒に出てみない?」と武田真治さんが誘われました。
忌野清志郎さんのツアーで失敗しても、温かい声をかけてくれたそうです。
完璧主義だった武田真治さんは、失敗する自分を責めることで、うつ状態になり、どん底に落ちてしまったのですが、
忌野清志郎の言葉を聞いて、
「自分が決めたことをやるわけだから、もちろんスポーツの成功率よりは上げなければいけない。
でも立派な野球選手だって3割、サッカーのシュートなんてもっと成功率は低いかもしれない。
それをこんな俺ごときが、ちょっとのミスで悔やんで何言ってんだって。」
と思えるようになり、顎関節症を忘れて、思い切ってサックスを吹けるようになりました。
また、お芝居もできるようになり、感覚を戻せたそうです。
忌野清志郎さんのプロフィール
- 読み:いまわの きよしろう、
- 誕生日:1951年4月2日- 2009年5月2日
- 血液型:A型
- 愛称:ロックの神様

まとめ
現在は結婚していて、幸せ絶頂の武田真治さんですが、しくじり地獄を自ら体験していました。
ネットでは、武田真治さんのしくじり先生は本当に感動したという声がたくさん上がっています。