人気急上昇中のYoutuberハラミちゃん。
ストリートピアニストとして有名ですよね。
そんなハラミちゃんにまさかのタトゥーの噂があります。
どうやら、手首によくテーピングまたは萌え袖をしているようです。
では、ハラミちゃんのタトゥーの噂やテーピングや萌え袖の理由を調査します。
【画像】ハラミちゃんの手首にタトゥーの噂!

ハラミちゃんは自身のYoutubeチャンネルでストリートピアノの演奏動画を上げていて、話題になっています。
動画のハラミちゃんはいつも手首にテーピングを巻いています。
ハラミちゃんの手首のテーピングがよくわかる動画を集めてみました。
テーピングテープは肌色なので、よく見ないと気づきませんが、
いつも手首にしっかりテープが貼られていますね。
このテーピングが「タトゥー隠し」なのでは?と噂されるようになりました。
実は、
タトゥーをしている芸能人はよくテーピングで隠すことが多いのです。
たとえば、V6の森田剛さん。

右手の薬指にサークルような形が刻まれていますね!
よく見ると、サークルではなく、
森田剛さんの下の名前「剛」のイニシャル「G」のカリグラフィーデザインが入っているように見えますね。
森田剛さんは右手薬指以外に右腕上腕にもタトゥーが入っており、
テレビ出演のときは指輪かテーピングテープでタトゥーを隠しているのです。

この画像のようによく見ないとテーピングテープに気づきませんね。
では、ハラミちゃんのテーピング理由もタトゥー隠しでしょうか?
ハラミちゃんのテーピングの理由とは?

結論から言いますと、
ハラミちゃんはタトゥーをしていません。
では、「ピアノの弾きすぎによって腱鞘炎になったのでは?」と思うかもしれませんが、
そういう訳でもないです。
ハラミちゃんはグリッサンド
鍵盤を手首で滑らせる時の摩擦を
保護する為にテーピングしてますよ
腱鞘炎じゃないですよ☺️— かわむらかずよし (@RwQoU9E4zF3VCDh) November 23, 2020
実は、ハラミちゃんのテーピング理由は「グリッサンド奏法」のためです。
こちらの動画の開始早々から「グリッサンド奏法」で弾いています。
左手首で”ジャラララーン”と弾いているところですね。
1音1音を区切らずに、流れるように滑らかに音階を移動させる奏法
ちなみにグリッサンド奏法は特にやり方は決まっていないようで、その人に合ったやり方で良いそうです。
ピアノの教室に行くと、、以下の様に習うかもしれません
<低音から高音(右手の場合)>
- 人差し指(2番)か中指(3番)を使う。
- 鍵盤を弾く方ではなく、指を寝かして爪の少し上の辺りを当てる。
- フォルテの場合は進行方向へ手首の角度を深くする。
- ピアノの場合は進行方向へ手首の角度を浅くする。
<高音から低音(右手の場合)>
- 親指(1番)を使う。
- 鍵盤を弾く方ではなく、指を寝かして爪の少し上の辺りを当てる。
- 強弱の付け方は低音から高音へ向かう方法と同じ。
ハラミちゃんの萌え袖グリッサンド

ハラミちゃんが手首にテーピングをしているのは夏の時期が多く、
冬は萌え袖スタイルでグリッサンド奏法をしているようです。
ハラミちゃん😊
萌え袖グリッサンド、今日もええ調子ですよー
👍#ハラミちゃん— まっちゃん🍖まっちゃん🎹 (@MicceyZ10) August 13, 2020
萌え袖グリッサンド
みんなも覚えてね!#ハラミちゃん— ありす 🍖🎹ハラミちゃん12月~2月全国ツアー決定! (@Alice_Harami) August 13, 2020
こちらの動画で「萌え袖グリッサンド」をしていました。
3分40秒あたりを注目してください。
テーピングの代わりに萌え袖で「ジャラララーン」と弾いていますね。
ちなみに「萌え袖グリッサンド」はファンが付けた名前です。
グリッサンド奏法では手首を鍵盤に押し当てて引いてしまうと手首を痛めてしまうので、
服の袖でカバーしながら弾くハラミちゃん。
その姿を見たファンは「萌え袖でグリッサンドしてる!!!」というところから、
ハラミちゃん独自のグリッサンドを「萌え袖グリッサンド」と命名しました。
まとめ
ハラミちゃんの手首のテーピングはタトゥーのためではありませんでした。
テーピングも萌え袖もグリッサンド奏法のためだったのですね!
関連記事:ハラミちゃんの元会社はどこ?先輩に救われストリートピアニストへ!
関連記事:ハラミちゃん大学どこ?東京藝術大学ではなく国立音大?学生時代のエピソードも!
関連記事:ハラミちゃんの年齢や本名は?年収が1億超え&稼げる5つの収入源とは?